2021_1月前半まで★新年の心意気_日記

2021_1月前半まで★新年の心意気_日記

中高一貫合格したのに不登校になった発達障害っ子との日々
ちょっとね、日記的な物を始めてみようと思いまして(。。)
息子の性格や発達数値などはこちらがわかりやすいかと。

こっちが中高一貫校に合格してから不登校になるまでのまとめ記事。

そして、2020をまとめたツイートがこちら。

今日時点での息子の不登校の状態は【定期テストのみ受けに行く】という亜種的な物。
こんな状態の私が2021に心がけよう!と決心したこととその経緯をまとめました。

新年の目標「自分の人生を楽しむ」子供と共依存にならない

そう、上のTwitter見てもわかるように「息子のこと」で埋め尽くされてるんですよ。息子が不安定になれば落ち込み、息子が学校関連のことをやれば気分が上がる。

これって完全に自分の幸せや機嫌を子供に委ねてる。他人軸で依存、だよねって思った。でも不登校で発達障害の子供のケア(主にメンタルケア!)しつつ、働く!とかね、ハードル高いよね。ケアでめっちゃストレス溜めてるのに、仕事でもストレス溜めたら子供に当たりかねない・・・もうね、ライフはゼロなのよ。

ってことで、今年の目標はせめて!せめて自粛で蓄えた肉を落とそう!で体型を戻す!筋肉をつけるでGO!

Advertisement

なるべく家にいない_親のメンタルを守る

これも今年の目標の一つかな。私がすんごい出不精なので、ずっと家にいると、ずっとゲームしてる息子の背中をリビングで眺めることになる。学校行かない、勉強しないのに、ゲームでキャッキャ遊ぶ。ご飯はろくに食べないのにゲーム中にウロウロしちゃーお菓子をつまむ、めっちゃイライラする!!!って事です。

でもね、

リビングでゲームするほどの家族仲。
ゲームしてキャッッキャできる元気ある。
お菓子でも食べられる。
これらが大切だと思おう!って心がけたい。

 

発達障害の特性で二次障害になってるんだ、の気付き

すんごい凹んだんだけど、息子は精神病なんだろうなってストーンときた時のツイート。13歳で声変わりしてて背も私より高いのにさ、泣くんだよ。「クラスメイト先生もいい人たちなのに怖い」って。視線が怖いって。ムリじゃない?って思ってしまった。

刹那的に生きる_未来を考えると魂が削られる

現実逃避とも言うのかもしれないけど、今を生きよう!と思ってます。
やっぱりね、中学不登校のままで高校通えるわけないよな、通信?え、大学は?就職は?って考えると発狂しそうなので。。。

今、夫と息子と犬たちが元気に暮らしている、ってことに注視しようと思ってます!

 

わたしの虐待経験を【物語化】しました

CTA-IMAGE わたしの実父は6歳からわたしに性虐待を行いました。父の暴力や性虐待について、子供ながらに母にも訴えましたが、、、。
虐待が連鎖しているため、読む人によって【意見・感想が分かれる】かもしれません