#3【虐待サバイバー】カウンセラーさんと僕【カウンセリング記録】

#3【虐待サバイバー】カウンセラーさんと僕【カウンセリング記録】

カウンセリングでのやり取りを物語調で記載してます。バックナンバーの目次:虐待サバイバー心理カウンセリング実録シリーズ

カウンセラーさんと僕・#3

カウンセラーさんと僕の間でなんとなく手探り状態のカウンセリングが5.6回続いていた。まぁ、そう思ってたのは僕だけかもしれないけど、向こうは慣れっこだろうし。

 

そもそも「子供に対して過剰な怒りを感じる」という悩み?でカウンセリングに来たけれど、同じ状況でも「うんうん、しょうがないよね♪」みたいに対応できる僕の時もあれば、怒りを爆発させたい衝動で子供のそばから離れる時もある。

 

一貫した態度をとれてないな、自分は暴力暴言は子供に振るってないけど、モラハラっぽい対応をしてるんじゃないか?と思う事がある。

 

そういう話をカウンセラーさんにしたこともあったけれど、「そういうこともありますよね」という感じで、なんというかもっと「いや、そんなんダメだから!こうしたらいいよ!こうしたらそんな対応しなくなれるよ!」みたいな特別な方法を教えてもらえるんだと思ってた。

Advertisement

 

だって、高い金だして来てるんだから、

カウンセリングってそういうことでしょ?って。でも、魔法の言葉はもらえなかった。

 

カウンセラーさんに話していることは、雑談の延長のようなものになってきた。

 

なにも僕だって毎週毎週、怒りを爆発させて子供を殴り倒したい衝動に駆られる訳じゃない、平和な週だってあるんだ。

 

だから、こんな話するために、こんなに金を払わなきゃいけないのかよ、とか

 

カウンセリングの後はなんだかスッキリした気持ちになるかも?気のせい?とか

 

もっと面白い話をした方がいいのかな?とか思い始めていた。

 

だから、カウンセラーさんに聞いてみた。

「毎回なんかもっと面白い話しなきゃなーみたいにおもうんすよ。ネタ考えていかないと、みたいな。」

Advertisement

「何か話すことが決まってないと不安ですか?」

 

「不安ではないけど、、、。まぁ、次回はこのテーマで話しましょー、みたいなお題があった方が」

 

「枠組みがあった方が安心なんですかね?」

 

「枠組み、うーん、そうかもしんないっすね」

 

「じゃぁ、次回は、お子さん以外の人にどういう時に怒りを感じるか?教えてもらえますか?」ふんわり笑うカウンセラーさんは、やっぱり可愛い。

 

はかない感じもするし、気性の荒いクライアントにあたったら大変だろうな、なんて関係ないことを思う。

「わかりました」

 

次回の予約と、お別れの挨拶をして部屋をでる。この寒くて長い廊下にも少し慣れた。

どんな時に怒りを感じるか?

そんなの決まってる。

わたしの虐待経験を【物語化】しました

CTA-IMAGE わたしの実父は6歳からわたしに性虐待を行いました。父の暴力や性虐待について、子供ながらに母にも訴えましたが、、、。
虐待が連鎖しているため、読む人によって【意見・感想が分かれる】かもしれません