不登校の小学生【イジメが原因の時】学校への対応と親のやるべき事
- 2019.09.01
- 子供の発達障害・育児
- イジメ, 不登校, 登校拒否, 親の対応

虐待されてた人、miraiです。(・x・)ノ
私自身もイジメで不登校児でした。毎日起きて「学校かぁ、、、」と思うことすら嫌でした。親に「学校行きたくない」と言えるわけもなく、仕方なく学校行ってはイジメられる日々でした。学校行っても早退して、公園でボーッとすることも多々ありました。こうなると犯罪に巻き込まれたりもするので危険ですよね。
登校拒否児・居場所がない教師からは「もっと強くなれ!」
親からは「学校行け!」
いじめっ子からは「学校くるな汚物!」
まぁ、控えめに言っても存在していいんだ、と思える場所は無くなります。
そんな元登校拒否児童だった私が、自分の子が不登校になった時に行ったことをお伝えします。子供は現在、元気に学校行ってます。クラス・担任・本人の成長具合、の相性があるので「もう絶対大丈夫!」とは思いませんが、「行ってきます!」の笑顔が見れるのは嬉しいですね。
「とりあえず学校に来て」の理由=報告・対応しなきゃいけないから
まずは、学校側の「不登校」への認識を説明します。あくまで体感ではありますが、文部科学省では「不登校は問題だよ、学校が対応しようね」とアナウンスしてます。だから学校側としては「イジメによる不登校」はめちゃくちゃ面倒臭い訳です。報告して対応しなきゃいけないですからね!
だから学校側さんはこう言ってくる訳です
とりあえず学校にきて=途中で帰っても早退扱いにしたい
保健室にいればいいから=不登校にはならい
体調悪いからお休み?=病欠にしたい
うるせー!イジメ解決してないのに学校行ってもイジメられるだけだろが!!!と、子供は声にならない叫びをあげる訳です。
これを一貫させていれば、学校側は【解決させない学校が問題】になるから、対応するようになります。ここからは【イジメで不登校×学校側の対応が不十分】だった私がイジメ解決のために行った事をご紹介します。
学校に面倒臭い親だと思わせる
子供の【学校行きたくない】理由の中にイジメが潜んでいたので、スクールカウンセラー・担任・校長にその旨をお伝えしました。ポイントは学校側に「面倒臭い親」だと思わせることです。
ドン引きされるかもしれませんが、話し合いの場では必ずメモを取ります。話し合いの最後には、「こういう対応をしてくださるということですね?ご報告はいつ頃いただけますか?」と笑顔で聞いてました。もちろん、携帯で録音もしていましたよ。
学校に親が負けない
子供の相談を校長にしていた時「お子さんが不利にならないようにされたほうがいいですよ。学校に更に通いにくくなるのはお子さん自身です」と言われたことがあります。
イジメとかウルセーこと言ってると子供が通いにくい状況になるぞ
そういう状況にしてやろうか?あぁん?
学校は子供が通いやすい状況作りなんてしねーわ
こう受け取りました。認知の歪みでもなんでもいいです。「学校側は知らんがな」という意思は確かですよね!!「〇〇って対応をされてはいかがでしょう?」とか「親御さんのお考えだとますます通いにくくなるかもしれませんよ?」などのアドバイス調ならOKです。この校長は、私の話を遮ってコレをほざきましたからね。
ちなみに、この校長は他の親御さんも大激怒させて警察沙汰になり、すぐ飛ばされました。しかし、これが学校の本音かもしれません↓
面倒クセェこと持ち込むなや!
特に担任は1年耐えればクラス替えなので、本気でイジメに取り組みません。学校も文句を言われたら対応しなくてはいけないので、言われたくないんです。
両親揃ってスーツで学校へ行く
学校に相談に行くのに男とスーツの掛け合わせは強いです。なるべく子供の父親やそれに当たる人に同席してもらいましょう。男性を連れて行くと学校の対応は天と地ですよ。
私は夫を連れて行ったら応接室に通されてお茶まで出てきましたw
言いに行く内容は、子供の言い分と現状に相違がないか確認。冷静に「互いに協力しましょう」という一貫した姿勢を保ちましょう
学校は「確認します」しか言わない
うちの学校は、かもしれません。しかも、確認相手はいじめっ子ですからね。子供が学校に行けない最中、牛歩の歩みですよ。自分の子供が「こんなことされた」って泣いて言っているのに、担任に「確認します」と言われて一日放置。
翌日確認の連絡すれば「あー、昨日ちょっと時間なくて聞けなかったんです」とかほざきますよ。そして翌日も自分子は不登校。いじめっ子は悠々学校へ。やっと確認してくれたかと思ったら「○○くん(いじめっ子)に聞いたらよく覚えてないそうです」とか言われます。
そりゃイジメた側が「自分がイジメました!申し訳ございません!もうしません!」なんていう訳ないだろ!?そんな対応するために小学校の教師になったの?バカなのアホなの?全部なの?
学校側は親の諦め待ち、時間切れ、を狙ってる訳ですね。本気で【事実確認】がしたいなら担任から【問題解決に向けた】連絡があるはずです。
学校側の「わかんないー」「できないー」「終わらないー」の繰り返しを防止する策を次項でご紹介します。
学校にハッキリと依頼する
のらりくらりと先延ばしされるので、はっきりと何をして欲しいか伝えます。例えば「相手の親御さんに、お子さんが○◯したことで学校行けない子がいると伝えてください」と。
これで、相手の親が電話で謝罪してくれるようなご家庭なら大丈夫です。中学年くらいならこれだけでイジメがなくなったりもします。厄介なのは、ガン無視してくる親の家庭です。親が親なら子も子な訳です。
我が子に承認を取る際は、「私はこうしたいと思うんだけど、あなたはどう思う?どうしたい?どうして欲しい?」とひとつずつゆっくり聞いて、それに沿う形にしましょう。勝手にやると親子の信頼関係が壊れる原因になります。
学校に付き沿って威嚇する
小学生のうちだけですね、この方法が有効なのは。だからこそ、使いたい最終手段です。子供がちょっとでも学校に行ける日があれば親も付きそいましょう!そして、いじめっ子に「あんたがやってること全部知ってるから」「次したら絶対に許さない」と告げましょう。大人気ない?子供が酷い目にあってるのに何言ってるの?覚悟を決めましょう。
「あいつのかーちゃん超コエー!!!」だけでも効果大です。そう小学生なら。摘める芽はさっさと摘みましょう。
イジメが原因の不登校であれば、原因がなくなれば行きます。久々の登校初日は子供が望むなら、親が付き添ってあげるのが良いと思います。
まとめ
物分かりの良い大人のフリをしているといつまでも子供がイジメで苦しみます。悪いのはイジメっ子!次に、それを隠蔽したい学校!さっさとイジメっ子とその親に注意喚起すればいいのにクレームが怖くて動かないですからね!(うちの学校は、そうでした)
イジメが原因の不登校 ケース
・親が覚悟を決めて学校と連携する
・親が主導権を持って学校に依頼する
・学校とのやりとりは記録する
・久々の登校には付きそう(威嚇)
イジメする奴が学校にこない法律に変えればいいのに、と心から思うmiraiでした。
次回は、イジメ原因ではない不登校や、学校行けなかった際の家庭でのオススメ対応 についてです(・x・)ノ
わたしの虐待経験を【物語化】しました
-
前の記事
#4【虐待サバイバー】カウンセラーさんと僕【カウンセリング記録】 2019.08.13
-
次の記事
幼少期の被虐体験を「物語」にしてみた【虐待連鎖】の実録 2019.09.24