【不登校】子供が学校いかない日の過ごし方【親子で楽しもう・巻き込もう】
- 2019.10.02
- 子供の発達障害・育児
- スクールカウンセラー, 不登校, 登校拒否, 自己肯定感

虐待されてた人、miraiです。(・x・)ノ
私自身もイジメで不登校児でした。イジメ原因の不登校対応の記事はココに書いたので、この記事ではママが楽チンな【子供が学校行けなかった日の過ごし方】について書きます!学校行かない子が家にいると親としてもモヤモヤイライラしますよねー。
子供が学校に行けない日
ゆっくり過ごしましょう。親は焦りますし、イライラしますけどね。仕事なんてしてたら、もう本当に勘弁してって思います。けれど小学生の頃から対応することで中高のリスクを回避できると信じて乗り越えましょう!
親がやってはダメなこと
無理矢理でも「学校行け!」はNG
これをやると、子供は学校行っても早退したり、行かずに違う場所で過ごすようになります。こうなると犯罪に巻き込まれたりもするので危険です。変な仲間や大人に巻き込まれるとトラブル度数大なのです。
個人的な体験としてのベストは、親以外の良質な大人と関わらせること、です!
不登校の日こそ、オススメの過ごし方
親子でウジウジモヤモヤ家にいるのは良くないです。互いにイライラするし、子供が外に出かけられそうなら思い切って出かけましょう!
図書館に行く
中央図書館とかの大きいところがオススメです!小さいところだと、おせっかいジジババに「あら?学校は?」とか聞かれて子供が嫌な思いするんで。なぜか大きい図書館には、こういう人たちいないんですよ。もし声をかけられたら「今日は子供とデートなんです^^」とかカマしてさっさと移動が良いですね!
博物館・科学館に行く
個人的にテーマパークに行くのは抵抗があったので、勉強と関連した場所に行ってました。平日で空いているので、オススメですよ!実験・体験教室なんかがあると更によし!親子で一緒に工作とかできるので楽しいですよ!
地域の支援センターを探す
探してみると色々な支援があります。「支援センター」という建物に入る勇気は必要ですが。うちの親子に合っていたのは陶芸教室です。週2回いつでも行ってよくて、すごく気さくなお兄さんがふんわり陶芸を教えてくれました。
たくさんのおもちゃもあって、子供が「こういう風にしたい」と言った時だけ手を差し伸べてくれる。親も自由に陶芸して良い、そして費用はなんと0円!!探してみると色々な施設があるものです。親が楽しんで色々体験するのは子供にも良いです!
親だけ出掛ける
子供としても「自分のせいで親がやりたいことできない」のは辛いので、親もストレス発散をかねてジムや買い物に言っていいと私は思います。一人のほうがリラックスできるのは子供も同じじゃないですかね。
そして帰ってきてやっといてくれたらめちゃくちゃ褒める。学校行かなくても感謝されるということは大切です。ただでさえ、学校行けない自分=ダメな子、と自信を失っているので【あなたがいてくれて助かった】を伝えましょう!やっておいてくれなかったら「やっておいてくれなかったの?」と確認するにとどめましょう。何も聞かないのも責めるのもNGです。
不登校の日こそ、パパと2人で過ごす
これもオススメです!特にママさんが働いていると仕事の継続が難しくなります。1回でもパパさんにも不登校の日に付き添ってもらってみてください。パパと一緒にランチでも作って食べるなんて子供としては心が満たされるイベントになるでしょうな。
まぁ、パパさんにも【不登校の子供と1日過ごす大変さ】を味わってもらう良い機会だと思います。
決して、子供に不機嫌な態度を取らない事、が大事です(難しい)
親の毒吐き場を確保する=スクールカウンセラーさん
これも大事です。やっぱり子供が不登校だと親は辛いです。イライラモヤモヤして、そんな自分に自己嫌悪してストレス目一杯になります。子供の学校にスクールカウンセラーがいるなら、そこで親が相談するのがオススメです!
・いじめっ子の愚痴も言い放題
・担任の愚痴言い放題
・担任に上手に橋渡ししてくれる
・子供への接し方や夫との関係も相談OK
・学校での子供の様子もみてくれる
役付の職員以上には「誰々が相談に通ってる」は報告されます。けれど個人情報は守られるのでご安心を!!そしてカウンセラーさんには相性問題、当たりハズレがあるようです。私は相当お世話になってます!
子供の学校にスクールカウンセラーがいない場合は、市町村の相談窓口を利用する手もありますよ。とにかく周囲を巻き込みましょう!
わたしの虐待経験を【物語化】しました
-
前の記事
【虐待親への叱責=NG】子供の虐待死を増やす理由と【正しい対処方法】 2019.09.30
-
次の記事
【虐待経験】心理的な境界線が引けない?その原因は?【養育環境に問題】 2019.10.04