【不登校・中高一貫校】学校に合理的配慮を願いするまで経緯【発達障害】
- 2020.08.24
- 【学校】合理的配慮の獲得道 子供の発達障害・育児
- 中高一貫, 合理的配慮, 発達障害

どうもmiraiです(・x・)ノ
この記事は【登校しぶりが発達障害から起因】してる子のケースです。中学校に障害者差別解消法に則って【合理的配慮】をお願いするまでの経緯について、時系列で【素直な正直な気持ちで】書いてます。
公立一貫校の受験記事はこちら。息子の特性などについてはこちら。
輝きから一転、中高一貫に合格したのに登校しぶり<7月上旬>
コロナのため、入学式もなくオンラインでのHRがポロポロと課題が出される形式で4、5、6月がすぎて行きました。
6月下旬からやっと分散での隔日半日登校となりました。この頃は普通に学校に行っていました。制服を着るのも誇らしそうで、自信と期待に満ちていたと思います。ただ、荷物がめっちゃくちゃ重くてそれは萎えていました。
少しづつ「学校めんどくさい・しんどい」などの発言は増えていきました。
7月に入り、連日のフル登校になってすぐに「体調悪い。学校行きたくない」が始まりました。私の心境は「は?あんなに良い学校に何言ってんの?」でした。今考えると、息子の不適応が始まっていたんだと思います。
✔︎教科担任生制になって課題や持物の告知が統合されず忘れ物が増えた
✔︎地元の進学校のため「勉強はできる」の自信が急降下
✔︎急に人から自分がどう見られるか気になるようになった(本人談)
どんどん息子の肯定感が削れていってついに「死にたい」とまで。。。
ひきこもり、ニート、死にたい by息子
息子に「体調が悪い」と言われても熱もないので「熱がないなら学校行きな」と対応していました。それでも部屋にこもられてしまっては無理やり行かすことはできません。そして休めば昼頃からケロっと元気になって、オヤツ食べまくり「ゲームしたい、動画みたい」三昧の子供にイライラが募りましたね。
毎朝「学校行きたくない、しんどい」の息子と「体調悪いなら休ませる?いや、どうせまた昼から元気になるやろ(怒」の日々が続きました。そして本当に熱が出るようになりました。とは言っても、7度前半。朝に7度1分、夜に7度5分の日が1週間続きました。
✔︎大した熱でもないんだから行けよ
✔︎微熱とはいえ毎日なんて大丈夫かな?
✔︎「ひきこもり・ニート・死にたい」の言葉をSNSで見つけてしまう
最後のは息子のSNSアカウントを見つけてしまったのです。探そうと思えば探せることは分かっていましたし、息子にもSNSをやる条件として「親にいつ見られてもいい投稿をせよ」と言ってはいました。とはいえ、この地域の親ならだ誰もが行かせたいと思うような学校に合格したのに「死にたい」とは。。。正直「なんで?!」としか思いませんでした。
病気は作れますbyスクールカウンセラー<7月中旬>
流石に「死にたい」の投稿に焦りつつも「厨二病かな?w」と思ってました。自分の思春期なんて父の怒鳴り声とリスカの毎日。それと比べるつもりはないけど息子に対して「それぐらいでなんだよ!お前恵まれてるじゃないか!」という気持ち、は止められません。でも、それを息子にぶつけることはしません。自分のプライドのために。
ちょうど学校からのお知らせにスクールカウンセラーの講習会のチラシがあったので参加することにしました。スクールカウンセラー(以下SC)の第一印象は「この女、いけすかねーな」でした。
プライドが高くやや高圧的な「私の話は全部ただしくて当たり前」の匂いがするのです。その匂いにつられて資格マンセーの方々が「先生のお話すごく感動しました!」とか言うので蕁麻疹が、、、って脱線した。
そう、このSCに個別相談を申し込みました。結果はこちら。
【報告】中学校カウンセラーに言われた
✔︎学校は行かせよ
✔︎学校休んだ日はゲームとか全部なし
✔︎学校行かないと勉強も分からんし友達もできんし、益々来れなくなる
✔︎今の時期で学校行けない、は厳しい
✔︎ADDぽい。コンサータとか処方してもらいに病院行け
✔︎ASD併発は薬効きにくいけどな https://t.co/d8msPJcbXw— mirai🌱 人生は塞翁が馬🐴 (@mirai80149603) July 22, 2020
SCの言葉を一言でまとめると
「学校行きたくない?は?甘えだから。どうにかしたいなら精神科いって発言権を得てこいや。なんもしなかったらヒキニートの完成やぞ」
と言われたと思ってます。はい。
一応「熱も出るんですよねー」と言えば、冒頭の「病気は気持ちで作れますからね」のセリフです。この人、好きじゃないけど、言ってることはあながち間違ってないんですよ。発達障害児の母としては、ここを間違えちゃいけないと思うんですよ。
SCに腹は立つけど、息子の登校しぶりは待ってくれません。
登校しぶり、1日行って、1日休んで、1日早退のサイクル
「行けるだけ偉いじゃない!」って私は言えませんでしたし、今も言えません。そもそも「偉い!」とかじゃなくね?とも思うし。そもそも【なんで学校行けないの?】が息子の場合わかりませんでした。イジメもなく、みんなほぼ初見のメンバーです。
✔︎不登校・登校しぶりをネットサーフィンしまくる
✔︎「学校行かなくていいのよ✨」と「いや行けよ!将来どないすんねん!」の狭間に落ちる
✔︎対応の正解が分からない上に学校休むと毎日担任から電話がかかってくる(しんどい)
結局、息子の話やSC・担任の話を聞いていくと、発達障害に起因した特性が原因で【学校が嫌だ】になってる可能性が高いことが分かってきました。(定型の子でも、学校嫌だ!はあるので特性と甘えが混合はしている気がする)
発達特性的に学校のここが辛いよ!息子ケースは次回書きます。
中受の記事→
息子の特性など→
わたしの虐待経験を【物語化】しました
-
前の記事
毒親が子供の感性を奪っていくエピ【トラウマ成仏】 2020.05.05
-
次の記事
【公立中高一貫校】合格・併願私立も全勝した理由と導きのコツ【大学とデータ】 2020.09.05